こんにちは、よしのです。
2017年初めに新居に引っ越しました。
今回初めてドイツで家具なしの家に引っ越したので、照明なども含めて1から家具を揃えなければいけませんでした。
私は家具やインテリアが好きなので、今回の引越しで家具を揃えるにあたっては間取りに合わせた家具の配置を色々考えて、楽しく時間を過ごすことができました。
もちろん高めのブランド家具にも憧れますが、予算の関係で、ほとんどはIKEA(イケア)で購入。他の家具サイトもチェックしたけど、イケアを見た後だと値段と質が見合ってるようにどうしても思えず。購入に際して、オンラインにあるIKEAの商品はすべてチェックしました。
今回は、この機会をいかして、勝手にIKEAで買ってよかったものランキングしようと思います。
ランキングだけチェックしたい方は目次の「使って実感 オススメIKEA(イケア)家具」の項目をポチッとしてください ↓ 。
SPONSORED LINK
部屋毎に必要なインテリア
まずは部屋ごとに必要な家具を検討。
それぞれの部屋に照明や日よけが必要だし、部屋の機能に合わせて必要なものは違いますね。それを洗い出して書いてみます。
うちの場合は、玄関、ダイニング、リビング、寝室、洗面所があって、必要なものとして以下を入手することにしました。
- 玄関:照明、靴棚、全身鏡、コートかけ、ベンチ
- ダイニング*:照明、食卓、椅子(人数分)、ごみ箱、時計、カーテン
- リビング:照明、作業机、椅子(人数分)、本棚、ソファ、カーテン
- 寝室:照明、ベッド、クローゼット、サイドテーブル、カーテン
- 洗面所:照明、物入れ、タオルかけ、洗濯物かご、洗濯物掛け、トイレットペーパーホルダーなど
*キッチンには棚付きのシステムキッチン&冷蔵庫を大家さんに導入していただきました(やった!)。
IKEAのオンラインサイトではショッピングリストに気になる商品を登録できて、オリジナルのショッピングリストを作ることができます。部屋の名前でショッピングリストを作って、「買ってもいいかな」と思う商品をボンボンそこにぶちこみます。
最終的に買おうと決めたものだけを、買い物かごに移動します。
前からあったもの
1から揃えると言っても、前の家で使っていたいくつかの家具は持ち越しました。
全身鏡、コートかけ2つ(ドアにかけるタイプ)、勉強机、椅子2つ、デスクライト、本棚(147cm×147cm×39cm)、ごみ箱(小3つ、中1つ)、引き出し付き収納(80cm×77cm×48cm)、ベッド2つ(幅90cmと幅140cm)、洗濯物かごなど。
あとは新しく欲しかったけどあるもので我慢したものもあります。例えば時計は、引っ越したタイミングで銀行からお客様感謝キャンペーンでもらいました。ソファは買わずに、90cmのベッドにクッションを沢山置いてソファとして使っています。
買ったもの
- 照明(玄関、ダイニング、リビング、寝室、洗面所で計5個)
- 靴箱2つ
- ベンチ
- 食卓+椅子2つ
- ジャロ(ブラインド)
- CD棚
- カーテン2つ
- クローゼット2つ
- サイドテーブル
- 洗面所物入れ
- 洗濯物掛け
CD棚は最初は靴棚にしようとしたけど奥行きがありすぎたものを転用。
使って実感 オススメIKEA(イケア)家具
★☆☆☆☆~★★★★★の星は、多いほど良く、少ないほど微妙、を表しています(基準は私の独断と偏見です)。
カッコ内がイケアのシリーズ名と正式な商品名です。
価格は私がドイツのIKEAオンラインで買ったものをベースにしています。日本版のイケアのサイトだと、残念ながら一部商品の取り扱いがなかったり、価格が割高になったりしている場合があるようです。
商品写真はIKEAの公式ページから引用しています。一部Amazonの商品リンクにつながっています。
7位 ベンチ(BILLY;上部追加ユニット, ホワイト)
- 使いやすさ ★★★☆☆
- お洒落度 ★★☆☆☆
- 価格*(€15 ,00) ★★★★★
- エコ度 ★★★☆☆
- 組み立てやすさ ★★★★☆
- *円だと¥4,000 ★★☆☆☆
玄関で私がこだわったのは、座る場所をつくることです。
以前のエントリでも書きましたが、出かけるときに靴を履いたり、帰ってきたときに荷物を置いたり、膝丈くらいのちょっとしたスペースがあるととても助かるのです。
この商品は、棚に重ねられる追加ユニットらしいのですが、大きさ的にベンチに丁度いいんじゃない?と思って、玄関に置いてます。下のスペースは、帰って脱いだばかりの靴の一時置き場にしています。おすすめポイントとしては、とにかく安かった。円だとあまり安くないのが残念です…。
布を敷いて低い目線のポイントにしたり、軽めの座布団やクッションでベンチ感を演出するといい感じになります。
6位 食卓ライト(SLÄTTBO;ペンダントランプ, コッパーカラー)
- 使いやすさ ★★★★☆
- お洒落度 ★★★★☆
- 価格*(€19,99) ★★★☆☆
- エコ度 ★★★★☆
- 組み立てやすさ ★★★☆☆
- *円だと¥2,999 ★★★☆☆
この商品のよいところは、シェードがすかすかなタイプなので、天井に光が反射して間接照明で部屋全体が明るくなるところ。丸っこくてカフェっぽいデザインもなかなか可愛らしいです。
ちなみにIKEAの照明は低いワット数の電球しかつけられないソケットが多いみたいです。この照明も、MAX13Wまで。そこまで低いと光量的にLEDじゃないときついから、皆にLEDライト使ってもらおうという環境への取り組みなんだろうなと思って感心しました。
5位 ベッドサイドテーブル (NESNA;ベッドサイドテーブル)
- 使いやすさ ★★★☆☆
- お洒落度 ★★★★☆
- 価格*(€8,99) ★★★★★
- エコ度 ★★★☆☆
- 組み立てやすさ ★★★☆☆
- *円だと¥2,499 ★★★☆☆
2段になっていて上はガラス天板。ガラス以外の部分の素材は竹。リラックスした雰囲気のアイテムです。
この完成度で、8,99ユーロは安い!!ってそれがすごい決め手だったんだけどこちらの商品もなにやら日本で買うと割高。でも2500円ならありかなって感じですね。
ベッドサイドテーブルは読書灯や絵、寝る前に飲む水などの置き場になって重宝します。ベッドの両脇に置いてシンメトリーにするのがおすすめ。
4位 食卓テーブル(LERHAMN;テーブル, ライトアンティークステイン, ホワイトステイン)
- 使いやすさ ★★★★★
- お洒落度 ★★★★★
- 価格*(€59,00) ★★★☆☆
- エコ度 ★★★☆☆
- 組み立てやすさ ★★☆☆☆
- *円だと¥7,990 ★★★☆☆
食卓に使っています。兼、食事してないときは私の作業場になっています。2人で食事するなら丁度いいサイズ。
気に入ってるポイントは、脚が白くてカフェっぽい雰囲気なところと、木板にワインや油汚れをこぼしても拭いたらすぐ汚れが落ちるところ。
ごつめのネジが多くて組み立てるのは結構大変でした。
SPONSORED LINK
3位 洗面所収納(TYNGEN;Hochschrank, weiß, Eschenachbildung)
- 使いやすさ ★★★★★
- お洒落度 ★★★★☆
- 価格(€59,00) ★★★☆☆
- エコ度 ★★★☆☆
- 組み立てやすさ ★★★☆☆
こちらの商品は日本のイケアサイトでは残念ながら取り扱っていないようです…。でもそのうち取り扱われるかもしれないし、形や特徴だけでも参考になるかもしれません。
この家具のすごいところは、幅30cm×奥行29cm×高さ177cmという省スペースっぷり。うちの洗面所はスペースがあまりないのでとても重宝しています。足が2本で壁面に取り付けるタイプなのですが、思ったよりも安定感があります。
洗面所には見せたくないものが多いですが、ちょっとした見せる収納の場所があると助かります。この収納にはその両方がついていて、とても気が利いていると思います。扉の中の収納スペースには高さを調整できる仕切りつき。
2位 靴棚(BISSA;靴収納用キャビネット 2コンパートメント, ホワイト)
- 使いやすさ ★★★★★
- お洒落度 ★★★☆☆
- 価格*(€19,99) ★★★☆☆
- エコ度 ★★★☆☆
- 組み立てやすさ ★★★★☆
- *円だと¥2,999 ★★★☆☆
靴棚に代用できそうな棚って色々あるんですけど、やっぱり靴棚として売られている商品が一番靴の置き場には適してるんだな、と実感した品。うちは、最初幅と奥行きが同じくらいの棚を靴棚に代用しようとしてたのですが、玄関がそんなに広くないのでやっぱり奥行取りすぎということになってこちらを購入しました。
あと、売っている靴棚はオープンラックのものが多いのですが、靴には見せない収納が適しています。玄関に靴が散乱していると、入ってげんなりしますからね。匂いも気になるし。
こちらの商品は、スリムの極み!壁にピッタリ設置できるように壁下の出っ張り部分に合う掘りが付いていたりして、細かいところまで気が利いているなと思いました。見た目よりも、収納力もあります。ブーツも、高さ24cmくらいのものまでなら入ります。
うちの場合は、白で統一してベンチと鏡と組み合わせて玄関に置いています。高さ93cmで、上部は鞄などちょっとした物を置くのに便利です。
1位 ジャロ(SCHOTTIS;プリーツブラインド, ホワイト)
- 使いやすさ ★★★★★
- お洒落度 ★★☆☆☆
- 価格*(€2,99) ★★★★★
- エコ度 ★★★★★
- 組み立てやすさ ★★★★★
- *円だと¥399 ★★★☆☆
栄えある1位!この商品は、ほんとにスゴイ。
素材はポリエステルでほどよい透過性。テープで窓枠に貼るだけで、ネジで止めたりは一切なし。2分で設置完了できます。幅90cmでうちの窓にはピッタリでしたが、簡単にハサミで切って幅を変えられます。
ブラインドを下ろしたいときはマジックテープで下にとめれて、上げたいときは付属のクリップで止めるだけ。超簡単。そして驚愕の安さ。
一点要注意なのは、紙みたいな感触の素材なのでちょっと引っ張るとビリって破けるところ。マジックテープをはがすときは気をつけましょう。
IKEA(イケア)ホームプランナーを使ってみよう!
イケアのホームプランナーってご存知ですか?なんと、フリーで使えるインテリアの3Dプランナーなのです。これについても今回楽しく使わせていただいたので、ご紹介しておきます。
まずはイケアのホームページでHome Plannerをダウンロード。
開くとこんな感じです。部屋の大きさ、ドアや窓の位置、壁の色、床の材料なんかも決められます。
(これ以下は表示はドイツサイトのものです。)
例えばこんな感じのキッチンをイメージしてみます。
イケアの商品群から、お好きなものを選んで場所を決めてどんな雰囲気になるかを確認できます。商品は、全ラインナップは乗っていないものの、結構沢山あるので似たようなものでイメージをつくることができます。
扉を開く際に必要なスペースなどについてもプランナーが注意してくれます。
間取に家具を配置したら、3D ボタンでどんな具合か確認。こうしてみれば、購入した結果どんな風になるかすごく分かりやすいですね。
クルクル回して上から確認したりもできますよ。
以上、IKEAで買ってよかったものランキング&ホームプランナーのご紹介でした。
まだ追加でリビングにスタンドライト、デスク脇の収納、ローテーブルなんか欲しいなぁと思っています。
トルネコみたいにちょっとずつ気に入ったアイテムを増やして、我が家を育てていきたいと思います。
今回、日本のイケアはドイツと比べるとちょっと割高なんだなと思いましたが、それでもこの質でこの値段を提供できるブランドってあまりないよなぁと思います。
それでは今日はこの辺で。ビスダン。
※ 本記事は一使用者の感想に基づく参考情報です。購入・使用の際は製品および使用上の安全情報をご自身でご確認ください。
↓こちらの記事もどうぞ↓
SPONSORED LINK