ドイツ料理は美味しくないとか、味気ないとかいう話は、結構一般的に言われると思います。
こちらに住んでいる日本人の知り合いや、日本から来るお客さんなどにも、ご飯を食べる場所を相談すると「ドイツ料理以外で」と言われたり。
しかし日本人である私も夫も、ドイツ料理がとても好きで、よく外食でもドイツ料理屋さんに行きます。確かに、旅行で来ていたら毎日食べていると3日くらいで飽きる、と言う気持ちは分かります。でもメニューが被らないように注文したり、毛色の違うメインディッシュを試すようにすれば大丈夫。
この記事では私がよく見るドイツ料理のご紹介と解説を通して、「いやいや、ドイツ料理って結構イケてるよ!」っていうことを主張します。旅行でドイツに行く人などは、事前にある程度イメージをつくっておけば、注文に失敗した…なんてことが減るかもしれません。
注)私は、主にドイツの南側にしか住んだことがないので、メニューそのものや名前等には地域差があると思います。メニュー名の後ろの発音は私の主観です。カッコ内は私が日本人に説明するとしたら。
SPONSORED LINK
- Vorspeisen フォアシュパイゼン(前菜)
- Salat ザラート(サラダ)
- Suppe ズッペ(スープ)
- Hauptgerichte ハウプトゲリヒテ(メインメニュー)
- 粉もの系
- Fleischgerichte フライシュゲリヒテ(肉料理)
- ソーセージ・加工肉系
- シュニッツェル系
- Schwein シュヴァイン(豚)
- Rind リント(牛)
- Hähnchen ヘーンヒェン(鶏)
- Hackfleisch ハックフライシュ(ひき肉)
- Fischgerichte フィッシュゲリヒテ(魚料理)
- よく見る魚
- Beilagen バイラーゲン(付け合わせ)
- Kartoffel カルトッフェル(ジャガイモ)
- ジャガイモ以外
- Brot ブロート(パン)
- Nachtisch ナハティッシュ(デザート)
- Getränke ゲトレンケ(飲み物)
- Bier ビア(ビール)
- Wein ワイン
- Saft ザフト(ジュース)
Vorspeisen フォアシュパイゼン(前菜)
これは前菜じゃないぞ!というものもあるかもしれません…。ちょっと立ち位置がよくわからないもの入ってます。
Obazter オバツタ(クリームチーズ)
細かくきざんだブリーチーズとタマネギ、生クリームなどを混ぜ合わせたもの。こってりしたチーズのクリームという感じ。チーズ好きにはたまらん。バイエルン料理らしいです。ブレーツェルに塗ると最高。
自宅でよく食べるのはAlpenhainというメーカーのオバツタです。
Sültze ズルツェ(ゼリー寄せ)
ゼリー寄せ。野菜や豚・牛の頭部の端の部分が入っている。スーパーでもハムのコーナーや量り売りの肉コーナーなどでよく見る。すっぱいイメージ。
Mett メット(豚のひき肉)
タマネギの混ざった豚のひき肉(生)。憧れの、餃子のたねを生で食べる感覚。オクトーバーフェストなどに行くと、これが塗られたパンをよく見る。バイエルンではHackepeter、ハッケペーターとも言います。
パンにメットを塗って、アボカドを乗せた(家飯)。
ちなみにメットは醤油をつけるとネギトロに似たような味です…。
こないだメッツをネギトロだと思って醤油つけて食べたら、確かにネギトロでした。 pic.twitter.com/4WZs0y3rd1
— よしの (@hatehatettt) 2018年6月10日
↑メッツではなくメット。
アボカドと良く合うよ。
Salat ザラート(サラダ)
Gemüsesalat ゲミューゼザラート(野菜サラダ)
シンプルな野菜のサラダ。よく入っているものはレタス、トマト、キュウリ、ニンジン、コーンなど。セットでメインについてくることが多い。サイドディッシュでも結構でかい。
こちらは、ザクロの種やヒマワリの種が入ったちょっとおしゃれなサラダ。
Wurstsalat ブルストザラート(ソーセージサラダ)
サラダと思いきや、ほとんどソーセージの短冊切り…。大体すっぱい。サラダを期待して頼んではいけない。
Kartoffelsalat カルトッフェルザラート(ジャガイモサラダ)
小さめにスライスしたイモのサラダ。サラダというか、ほとんどイモ。大体すっぱい。付け合わせでよく出る。
サラダに一口サイズの炒めた牛肉や鶏肉、ツナが入っているメニューもよく見る。メインの代わりに注文する人もいる。
Suppe ズッペ(スープ)
Kartoffelcremesuppe カルトッフェルクレーメズッペ(ジャガイモクリームスープ)
ここでもイモ。ジャガイモクリームスープ。ほっこりする。
Tomatencremesuppe トマーテンクレーメズッペ(トマトクリームスープ)
濃いめのトマトスープ。上に生クリームがかかっているなど。
Leberknödelsuppe レバークヌーデルズッペ(レバー団子スープ)
レバー団子が入ってる、透き通ったブイヨンのスープ。レバー好きにはおすすめできる。
Glaschsuppe グラーシュズッペ(グラーシュ)
もとはハンガリー料理ですが、ドイツでもよく食べられています。パプリカの粉、肉や野菜が入ったスープ。
Kürbiscremesuppe クァビスクレーメズッペ(パンプキンクリームスープ)
秋冬には今日のメニューなどに出てくるパンプキンスープ。ホッカイドウという種類の栗かぼちゃが使われたりもする。うまい。
Spargelcremesuppe シュパーゲルクレーメズッペ(白アスパラのクリームスープ)
春限定、白アスパラのクリームスープ。見たら頼まずにはいられない。アスパラが、ごろごろ入っているやつが好き。
その他スープいろいろ
SPONSORED LINK
Hauptgerichte ハウプトゲリヒテ(メインメニュー)
粉もの系
Käsespätzle ケーゼシュペッツレ(チーズたっぷり卵パスタ)
伸びの強いチーズが細かい卵パスタに絡まった料理。焦がしタマネギが上にのっていることが多い。半人前でも相当なボリューム。カロリーがやばそうだが、チーズ好きにはおすすめできる。
Flammkuchen フラムクーヘン(薄焼きピザ)
ピザみたいだけど、ピザより土台が薄くて、チーズの代わりにクリームを使ったりするのであっさりしている。おつまみ感覚で食べられ、安めの価格設定であることが多い。フランスのアルザス地方ではタルト・フランベというらしい。
Maultaschen マウルタッシェン(ラビオリ)
シュヴァービング料理らしく、レストランで見る頻度は少ない気がする。
スーパーでは、パックに入った出来合いのマウルタッシェンをよく見る。袋状のパスタにひき肉や野菜が入っていて、スープなどに入れて食べることが多い。餃子とラビオリの中間のような感じ。
Fleischgerichte フライシュゲリヒテ(肉料理)
ソーセージ・加工肉系
Weißwurst ヴァイスヴルスト(白ソーセージ)
元来鮮度が命の料理だったため、午前中に食べるものとされている。レストランも夕方には提供しないところが多い。2本セットで食べるのが慣例。甘いマスタードをつける。
食べたい場合は、午前中に注文するのがおすすめ。それか、スーパーなどでビン入り、缶入り、パック入りが売っているので、そちらを食べてみては。
香草や香辛料の入った独特の香りで、個人的には定期的に食べたくなるけど沢山は食べられない。
周りの皮は食べない。食べるときはまず縦半分に切ると皮をむきやすい。
白ソーセージの食べ方動画なんてものも、探すとけっこうあります↓
Currywurst クリーヴルスト(カレーソーセージ)
ベルリン発祥。屋台・インビスっぽい料理だけどレストランでもたまに見る。でかくて太目のソーセージの上に、ケチャップとカレーの粉がふんだんにかけてある。付け合わせは、ほぼ100%ポメス(フライドポテト)。はずれない。
Nürnberger Bratwurst ニュルンベルガーブラートヴルスト(ニュルンベルガーソーセージ)
ソーセージでどれが一番好きかと言ったら私はこれが好き。こんがり焼かれた小さめのソーセージ。大体6本くらいセットでザウアークラウトが添えられて出てくる。
ブラートブルストは焼きソーセージという意味で、大きいサイズのやつをパンなどに挟んだ軽食がインビスで売られている。
Frankfurter Würstchen フランクフルターヴルストヒェン(フランクフルトソーセージ)
日本のホットドッグに入ってるフランクフルトのような感じ。大き目サイズ。
(家飯)
Leberkäse レバーケーゼ(ハムステーキ)
Wiki曰く、ドイツ風ミートローフ。私は、ミートローフというとひき肉のめの粗さが感じられるハンバーグのようなイメージを持っていて、レバーケーゼはどちらかというと加工肉ハムのソテーという感じがする。
南ドイツ、オーストリア、スイスで食べられているらしい。
ケーゼはチーズという意味だけど、レバーケーゼにはレバーもチーズも入っていない。目玉焼きを乗せて、ジャンキー!でもうまい。価格もお手頃で、私としては旅行者におすすめのドイ飯。パンにレバーケーゼはさんだレバーケーゼゼンメルは軽食にピッタリ。
シュニッツェル系
シュニッツェルはドイツやオーストリアで食べられている肉料理。簡単に言えばカツレツのようなもの。日本のカツのパン粉は荒くてザクザクしているけど、ドイツのシュニッツェルにまぶしてある粉はもっと細かい。結構ひらぺったく、サイズは大き目。レモンをかけていただく。美味しいお店のシニッツェルはカリカリで味もしっかりしている。付け合わせは大体ポメス(フライドポテト)。お腹に大満足のメニュー。伝統的には仔牛を使うけど、豚肉や鶏肉、七面鳥肉のシュニッツェルも一般的。衣のついていないシュニッツェル料理もある。
Wiener Schnitzel ヴィーナーシュニッツェル(ウィーン風カツレツ)
ヴィーナーと言ったら牛である可能性が高いと予想する。
Riesenschnitzel リーゼンシュニッツェル(特大カツレツ)
とにかくでかいシュニッツェル。
Coldon Blue コルドンブルー(ハムチーズカツレツ)
チーズとハムが中に挟まったシュニッツェル。
Schnitzel mit Pilzrahmsoße シュニッツェル・ミット・ピルツラームゾーセ(カツレツのきのこクリームソースがけ)
このバリエーションも、よく見る。衣はついてたり、ついてなかったり。
ハワイアンシュニッツェルなんてのも食べたことあります。
Schwein シュヴァイン(豚)
Schweinebraten シュヴァイネブラーテン(豚肉のロースト)
豚肉のかたまりを、野菜・ビールと一緒にオーブンで煮込んだ料理。1~1.5cmくらいの薄切りにして、一緒に調理した野菜・ビールのソースをかけていただく。バイエルンの定番料理。迷ったらこれくっとけ!カリッカリに焼かれた豚の皮がのっていることもある。付け合わせの定番はカルトッフェルクヌーデル(イモ団子)。
Schweinehaxe シュヴァイネハクセ(骨付き豚肉のロースト)
骨付きの豚の脚肉を下茹でしてからローストした料理。どっかーん!肉肉肉!って言う感じ。私は一人では食べられない。
味はシュヴァイネブラーテンと似ているので両方頼むと被る。
ナイフがぐさっと刺さって出てくる。
Schweinelendchen シュヴァイネレンドヒェン(ポークステーキ)
いわゆるポークステーキ。ペッパークリームソースなどがかかる。
これはポークかなぁ…ポークだったと思う。
Rind リント(牛)
Tafelspitz mit Meerrertichsauce ターフェルシュピッツ ミット メーアレティッヒゾーセ(煮込み牛肉の薄切り 白わさびソースがけ)
私のお気に入り肉料理。茹でた牛肉の薄切りに白わさびソースがかかっている。ヴルツブルクの辺りではジャムを添えたりしてHochzeitessen、ホーホツァイトエッセン(結婚式料理)と呼ぶ様子。
Tafelspitzというのは牛肉の尾の手前の部位。店によって肉質の当たり外れが結構ある。当たりのお店は肉がやわらかい、外れだとパサパサ。ドイツ語版Wikiによればバイエルン~オーストリアにルーツのあるウィーンの料理らしい。
Tafelspitzを使った料理は、白わさびをソースにせず、上に細かくかけたものもよく見る。
Rinderrouladen リンダーローラーデン(薄切り牛肉巻きの煮込み)
牛肉の薄切りにマスタード、ベーコン、野菜などを巻いて焼き、野菜ソースと一緒にオーブンで温め煮込んだもの。肉自体は結構パサパサしている。
Hähnchen ヘーンヒェン(鶏)
Brathähnchen ブラートヘーンヒェン(鳥の丸焼き)
鶏料理はあまり見ないけど、数少ない定番はビアガーデンや、スーパーマーケットの駐車場などに出ている屋台でよくみられる鳥の丸焼き。1/2サイズで買えるところが多い。
私の知る限り、ドイツ人はこの鳥の丸焼きをきれいに食べるのがとても上手。付け合わせはポメス。外側がカリッとしていて美味しい。
バイエルンではHendl、ヘンデルとも言います。
Hackfleisch ハックフライシュ(ひき肉)
Fleischpflanzerl フライシュプフラァンツェル(ハンバーグ)
ありていに言うとハンバーグ。でも日本のハンバーグよりちょっとゴツゴツしていて身がつまってるイメージ。肉は牛・豚のひき肉、あいびきなど。しょっぱいことが多い。Frikadellen フリカデレンとも言う。その他、名前が色々ある様子。
ベルリン料理であるらしいアイスバインは、南ドイツのレストランではほとんど見ません。
レバー団子以外にレバーをメインにした料理も、ままあります。大体Tageskarte ターゲスカルテ(今日のメニュー)に載っています。
季節によっては鹿やイノシシなどのジビエ料理もターゲスカルテに載っています。大体高いです。
↑こちらは牛タンの煮込み料理。
SPONSORED LINK
Fischgerichte フィッシュゲリヒテ(魚料理)
魚はドイツ語でフィッシュ。英語と同じ発音だしつづりもあまり変わらないので、メニューを見てわかりやすい。
特に南ドイツは内陸部で海が遠いので魚は種類が少なく、高額。生で食すことはあまりないけど、最近は寿司ブームでスーパーでもパックの寿司がほぼ必ず売ってます。
よく見る魚
Zander ツァンダー(スズキ)
スズキ目の淡水魚。ムニエルやソテーっぽい調理が主流かと思います。Seebarsch、ゼーバルシュもスズキらしいですがレストランで見るのはZanderのほうが多い気が。
Dorade ドラーデ(タイ)
鯛。丸ごとオーブンで焼くなど。
Hering へリング(ニシン)
ゼリーよせやクリーム漬け、パンにはさんだ料理など。
Matjes マティエス(ニシン)
マティエス(マッチェス)は、若いニシンを塩水に漬けて発酵させたもの。相当しょっぱい。イモと一緒に出てくることが多い。
Lachs ラクス(サーモン)
日本でもおなじみのサーモン。脂ののったノルウェーサーモンは手軽に手に入り、美味。
Räucherlachs ロイヒャーラクス(スモークサーモン)
スモークサーモン。西洋わさびのメーアレティッヒ、イモ料理のカルトッフェルプッファーとよくセットになる。外れない一品。
Makrele マクレーレ(サバ)
サバの串焼きはビアガーデンの定番料理の一つ。スーパーでも燻製のパックが売っている。でもそれ以外の料理はあまり見ない。
Alaska-Seelachs アラスカゼーラクス(タラ)
タラ科の安価な魚。レストランではあまり見ない気がする。
魚には、レストランで比較的よく見る魚と、そうでもない魚があるような気がします。HeringやSeelachsはあまりレストランでは見ないイメージ。もしかしたら、魚の格のようなものがあるのかな?
これは、何の魚か忘れました…。
ドイツは昼食でのみ温かいものを食べ、夕食はパンだったりしますが、家族皆で集まるクリスマスなどには、腕をふるったコース料理を作る家もあります。
家の「内」と「外」、または「ハレ」と「ケ」で、食べる料理や使う食材に違いがあるのかもしれません。
Beilagen バイラーゲン(付け合わせ)
Kartoffel カルトッフェル(ジャガイモ)
よく知られるように、ドイツにはジャガイモ料理が沢山あります。スーパーでも激安で売っています。ほっくり味わいがあり美味しい。
Pommes ポメス(フライドポテト)
フライドポテトはポメスと言う。
Bratkartoffeln ブラートカルトッフェルン(ジャガイモ炒め)
スライスしたり、一口サイズに切ったりしたジャガイモを、ちょっと焦げ目がつくくらい焼いて、タマネギと炒めたもの。
Kartoffelknödel カルトッフェルクヌーデル(イモ団子)
一見茹でたイモのような見た目だが実はイモ団子。食感は非常にもっちり。上に細ネギやサクサクとしたものがのっていることもある。中にクルトンが入っていることがある。
好き嫌いが分かれると思う。私も最初、食感を倦厭していたが、慣れた今では美味しく感じる。
Kartoffelpüree カルトッフェルピュレー(マッシュドポテト)
こちらもかなり王道な付け合わせ。ソースがつけやすく食べやすい。
Kartoffelpuffer カルトッフェルプッファー(ハッシュドポテト)
細切りイモが丸く固めてあってカリカリに焼いてあるもの。Reibekuchen、ライベクーヘンとも呼ぶ。ロイヒャーラクスとよくセットになる。日本のハッシュドポテトと比べると細く切ったイモの形状や触感がよりわかりやすい。
ジャガイモ以外
Sauerkraut ザウアークラウト(キャベツの酢漬け)
ドイツ料理の代表格でもあるキャベツの酢漬け。一つ上の写真にもあるように、ブラートヴルストヒェンとよくセットになる。一緒に食べると格別。
Rote Bete ローテベーテ(赤ビーツ)
赤ビーツのサラダなども付け合わせでたまに出てきます。
Brot ブロート(パン)
Brezel ブレーツェル(プレッツェル)
細い棒状のパン生地を丸っこいハートみたいな形に交差させたパン。このデザインは祈りのポーズがもとになっているらしい。
https://ippin.gnavi.co.jp/article-5716/
プレッツェルと言ったらバイエルンとは、SATCでも言ってた!うまい。できたてが買えるインビスもある。
バターが挟まったブッタープレーツェルは、デブまっしぐら間違いなしだけど至高。
クリームチーズと細ネギが挟まったシュニットラオホブレーツェルもおいしい。
お店によっては塩がかかりすぎな場合があるため、遠慮なく落として食べる。
Semmel ゼンメル(パン)
小型パン。ブロゥートヒェンといったり、地域によって色々名前あり。ゼンメルという表記が見る限り多いようですが、つづりを見て発音を聞く限りゼメルが近い。
Roggenbrot ローゲンブロート(黒パン・ライ麦パン)
ぎっしりと身のつまったちょっと酸っぱい黒いパン。ライ麦が入っていて健康的らしい。冷たいまま何かを塗ったりはさんだりして食べてるイメージ。どちらかというとレストランより家庭食?
Semmelknödel ゼンメルクヌーデル(パン団子)
パセリが混ぜ込まれたパン団子。南ドイツ料理。古いパンを無駄にしないための知恵のようである。好き嫌いがあると思う。
Nachtisch ナハティッシュ(デザート)
Apfelstrudel アプフェルシュトゥルーデル(リンゴパイ)
オーストリアを代表するお菓子らしい。薄い生地に、リンゴ、レーズン、シナモンシュガーなどを混ぜたものが包んであり、大きく巻いて焼いたものを輪切りにしてバニラソースなどをかけて食べる。
甘いもの好きなら試してみる価値あり。
Kaiserschmarrn カイザーシュマーン(パンケーキ)
パンケーキを小さく切ったものに粉砂糖をかけて、果物のソースなどと一緒に食べる。これもオーストリアでメジャーなデザートの様子。
Krapfen クラプフェン(ドーナツ)
レストランでデザートとして出るわけではないけど、ドイツのお菓子といったらこれは外せないと思う。
粉砂糖がかかっていたり、ジャムやチョコクリーム、バニラクリームなどが注入されていたりするドーナツ。南ドイツ以外ではベルリーナーというのでしょうか。特にカーニバルの時期によく食べられる。
ミュンヘンだとよく見るRischartというチェーンのバニラクリームクラプフェンはおすすめです。
おまけ:マンハイム名物、スパゲッティアイス。
SPONSORED LINK
Getränke ゲトレンケ(飲み物)
Bier ビア(ビール)
ビールも色々種類があって、初めて見るとハテナなことが多いので、簡単に解説。
Helles ヘレス
通常500ml。クリアな色合いでしっかりとした味わいのある南ドイツでメジャーなビール。日本のビールに近いと思う。
オクトーバーフェストのマスジョッキ(1L)。
Pils ピルス
ヘレスより分量は少なく、330mlくらい。あっさりとした味でさわやか。
Weiß ヴァイス
いわゆる白ビール。酵母をろ過していないため、濁っている。フルーティーな香りがする。健康にいいらしい。お腹にたまりやすいイメージがある。
Dunkel ドゥンケル
黒ビール。でもイギリスのギネスのようなビールを想像すると全く違う。どちらかというと白ビールに近い。
Kölsch ケォルシュ
南にはないです。150mlくらいの小グラスで、専用のお盆に沢山載せられて出てくる。味はピルスっぽい?
Wein ワイン
Weißwein ヴァイスヴァイン(白ワイン)
ドイツは白ワインが有名。お手頃価格でおいしい白ワインがたくさんある。よく知られる品種はリースリング。
Rotwein ロートヴァイン(赤ワイン)
白ワインと比較すると、ドイツの赤ワインはパッとしない。色が薄く、パンチもあまりなく、素朴な味。
Saft ザフト(ジュース)
ジュースはオレンジジュース、りんごジュース、ぶどうジュースなど日本でも見る定番のものに加え、マラクヤ(パッションフルーツ)やラバーバー(ルバーブ)、ヨハネスベア(フサスグリ)のジュースなどがよく飲まれます。
Schorle ショーレ(炭酸割り)
ドイツの人はいろんな飲み物を炭酸割りにするのが好きな様子。ジュースは大体何でも炭酸割りにできる。アプフェルショーレ、マンゴーショーレ、ヨハネスベアショーレ…白ワインをショーレにするのも定番。
分量増えて割安になるからごくごく飲みたい人におすすめ。
↓ちなみに、こんな記事も書いております↓
私の失敗例
初めてドイツに来て、恐らく初めて先輩とドイツ料理屋さんにいったときに、自分達で頼んだ料理が、ブルストザラート、ソーセージの盛り合わせ、レバーケーゼで、「全部ソーセージやんけ!」となった覚えがあります。
注文時の留意点
サラダ・スープはメインとして食べる人もおり、どデカいです。日本のメニューをイメージしてサラダ、スープ、メインなんて頼むと大体メインに行き着きません。
一人で頼むなら、特に小食の人は一品で結構お腹いっぱいになるし、メインにサラダなどついてくることも多いので一品に絞ることをおすすめします。
複数人で頼む場合、肉料理と魚料理を頼んで分け合ったり(こっちの人はわけあっこしないので怪訝な目で見られるかもしれませんが)、肉料理でも豚と牛とか、肉OR魚とパスタかフラムクーヘンなんかにすると、飽きずに食べられると思います。
小さいお皿は頼まないともらえないので、必要な場合はテラービッテといって頼みましょう。
メニューはSpeisekarte、シュパイゼカルテ。頼むときはシュパイゼカルテ、ビッテ。
旅行で行く方はこちらの記事もどうぞ。
ドイツのじゃがいもや豚肉、乳製品の素材としてのおいしさは特筆すべきものがあります。ぜひ素材の味を堪能してみてください。
それでは~ビスダン!
※思いついたら適宜追加します。
↓こちらの記事もどうぞ↓
SPONSORED LINK